☆ 円柱対称電荷 ☆

お勉強しよう 電磁気 2022.4-2012.1 Yuji.W

〇 電荷 電場 電位 円柱対称 円筒対称 ☆   

【数学】2*3=6 6/2=3 3^2=9 1000=10^3=Ten(3)   000 py- 0table
微分 ; 偏微分 : 積分 $ ネイピア数 e 虚数単位 i e^(i*x)=expi(x) 

ベクトル <A> 縦ベクトル <A) 単位ベクトル <Au> 内積 * 外積 #  

【電磁気】(1.6|=1.6021766208 素電荷 qe=(1.6|*Ten(-19)_C 
クーロン力定数 ke=1/(4Pi*ε0)=(1.6)^2*Ten(9)_N*m^2/C^2 
μ0=1/(ε0*c^2)=4*Pi*ke/c^2=4*Pi*Ten(-7)_N/A^2

【CGS静電単位系】ke=1 1_C=(1.6|*Ten(9)_esu 
 [国際単位系の磁場 1_T] ⇔ [CGS静電単位系の磁場 Ten(4)_G] 
 [国際単位系の電流 1_A] ⇔ [(CGS静電単位系の電流)/c 0.1_esu/cm] 


〓  〓 ◎

▢ {計算例} 微分演算子 h のみの関数に対して 〓 .
■ <grad(h)>=<hu> <grad(1/h)>=-<hu>/h^2 <grad[ln(h)]>=<hu>/h
■ div<h>=div(<hu>*h)=[(h^2);h]/h=2*h/h=2
■ <curl<h>>=<curl(<hu>*h)>=0
■ △h={(h*1)];h}/h=1/h
 △h^2={[h*(2*h)];h}/h=4*h/h=4
{別解} △h^2=△(x^2+y^2)=(x^2);;z+(y^2);;y=2+2=4
 △(1/h)={[h*(-1/h^2];h}/h=1/h^3
 △ln(h)={[h*(1/h)];h}/h=0


〓  〓 ◎

▢ 円柱の表面に電荷 〓 .
◎ 無限に長い円柱の表面に電荷が張り付いている
◆ 円柱座標(h,a,z) 円柱[半径 R 中心軸:z軸 高さ無限] 
円柱の表面に電荷 電荷面密度 σ=一定
対称性より 円柱の外側の電場 <E(h)>=<hu>*E(h) 電位 φ(h) と表せる
※ 円柱の内側の電場=0
■ 円柱[半径 h h>R 高さ=1 中心軸:z軸]の領域を考えて、
 ${<E>*<dS>}[円柱]=E(h)*(2Pi*h)
 領域内の総電荷=2Pi*R*1*σ
ガウスの法則より、
 E(h)*(2Pi*h)=4Pi*ke*(2Pi*R*1*σ)
 E(h)=4Pi*ke*σ*R/h
 <E(h)>=<hu>*4Pi*ke*σ*R/h ★_
■ φ(h)
=-${<E(h)>*<ds>}
=-4Pi*ke*σ*R*${dh/h}
 φ(h)=-4Pi*ke*σ*R*ln(h)+積分定数


〓  〓 ◎

▢ 一様な電荷密度の円柱の電場 〓 .
◆ 円柱座標(h,a,z) 円柱[半径 R 中心軸:z軸 高さ:無限]
円柱全体に電荷 電荷密度 ρ=一定
対称性より 電場 <E(h)>=<hu>*E(h) 電位 φ(h) と表せる
【 円柱電荷の外側で 】
円柱[半径 h h>R 高さ 1 中心軸:z軸]を考える。ガウスの法則より、
 $${<E>*<dS>}[円柱の表面積]=4Pi*ke*(Pi*R^2*ρ)
 左辺=E(h)*(2Pi*h)
 E(h)*(2Pi*h)=4Pi*ke*(Pi*R^2*ρ)
 E(h)=2Pi*ke*ρ*R^2/h
 <E(h)>=<hu>*2Pi*ke*ρ*R^2/h ★_
 φ(h)=-2Pi*ke*ρ*R^2*ln(h)+積分定数 ★_
【 円柱電荷の内側で 】
円柱[半径 h h<R 高さ 1 中心軸:z軸]を考える。ガウスの法則より、
 $${<E>*<dS>}[円柱の表面積]=4Pi*ke*(Pi*h^2*ρ)
 左辺=E(h)*(2Pi*h)
 E(h)*(2Pi*h)=4Pi*ke*(Pi*h^2*ρ)
 E(h)=2Pi*ke*ρ*h
 <E(h)>=<hu>*2Pi*ke*ρ*h ★_
 φ(h)=-Pi*ke*ρ*h^2+積分定数 ★_
中心軸での電位を φ0 とすれば φ(0)=φ0 積分定数=φ0
 φ(h)=-Pi*ke*ρ*h^2+φ0
【 h=R での電位 】
内側から φ(R)=-Pi*ke*ρ*R^2+φ0
外側から φ(R)=-2Pi*ke*ρ*R^2*ln(R)+積分定数 ★_
 -Pi*ke*ρ*R^2+φ0=-2Pi*ke*ρ*R^2*ln(R)+積分定数
 積分定数=Pi*ke*ρ*R^2*[2*ln(R)-1]+φ0
外側の電位 φ(h)
=-2Pi*ke*ρ*R^2*ln(h)+Pi*ke*ρ*R^2*[2*ln(R)-1]+φ0
=-Pi*ke*ρ*R^2*[2*ln(h)-2*ln(R)+1]+φ0
=-Pi*ke*ρ*R^2*[2*ln(h/R)+1]+φ0
----- まとめ -----
中心軸で <E(0)>=0 φ(0)=φ0
円柱電荷の内側で <E(h)>=<hu>*2Pi*ke*ρ*h φ(h)=-Pi*ke*ρ*h^2+φ0
円柱電荷の表面で <E(R)>=<hu>*2Pi*ke*ρ*R φ(h)=-Pi*ke*ρ*R^2+φ0
円柱電荷の外側で <E(h)>=<hu>*2Pi*ke*ρ*R^2/h
 φ(h)=-Pi*ke*ρ*R^2*[2*ln(h/R)+1]+φ0
※ 国際単位系で クーロン力定数 ke=1/(4Pi*ε0)
{おもしろいなあ!2016/8}


〓  〓 ◎

▢ 一様な電荷密度の円柱の電場 〓 .
◆ 円柱座標(h,a,z) 円柱[半径 R 中心軸:z軸 高さ:無限]
円柱全体に電荷 電荷密度 ρ=一定
対称性より 電場 <E(h)>=<hu>*E(h) 電位 φ(h) と表せる
■ 円柱電荷の内側で <E(h)>=<hu>*2Pi*ke*ρ*h
 φ(h)=-Pi*ke*ρ*h^2+φ0
※ 国際単位系で クーロン力定数 ke=1/(4Pi*ε0)


〓  〓 ◎

▢ 有限な長さの円柱の中心軸での電位 〓 .
◆ 円柱[半径 R 長さ L] 表面にのみ電荷 電荷面密度 σ 総電荷 Q=2Pi*R*L*σ
円柱座標(h,a,z) [z軸:円柱の中心軸 原点:中心軸上の円柱の端] 円柱:[z=0~L]
中心軸上の電位 円柱の端で φ 円柱の中心で φc
● 円電荷 半径 R 全電荷 Q=2Pi*R*λ
観測点:円の中心軸上 円を含む平面からの距離 z z≧0 電位 φ(z)
 φ(z)=ke*Q/root(z^2+R^2)
■【 円柱の端の電位 φ 】
z~z+dz にある円による電位 dφ
 dφ=ke*(2Pi*R*σ)*dz/root[z^2+R^2]=ke*(Q/L)*dz/root[z^2+R^2]
 φ=(ke*Q/L)*${[1/root(z^2+R^2)]*dz}[z:0~L]
● ${[1/root(x^2+A)]*dx}=ln[x+root(x^2+A)]+積分定数
■ ${[1/root(z^2+R^2)]*dz}[z:0~L]=ln[L+root(L^2+R^2)]-ln(R)
 φ/(ke*Q/L)
=ln[L+root(L^2+R^2)]-ln(R)
=ln[L+root(L^2+R^2)]-ln(R)
■【 円柱の中心の電位 φc 】
 φc/(ke*Q/L)=${[1/root(z^2+R^2)]*dz}[z:-L/2~L/2]
 積分
=ln[L/2+root(L^2/4+R^2)]-ln[-L/2+root(L^2/4+R^2)]
=ln{[L+root(L^2+4*R^2)]/[-L+root(L^2+4*R^2)]
 φc/(ke*Q/L)=ln{[L+root(L^2+4*R^2)]/[-L+root(L^2+4*R^2)]
■【 電位差 】
 φc-φ=(ke*Q/L)*ln(~)
 ln の中身の分子=R*[L+root(L^2+4*R^2)]
 ln の中身の分母=[L+root(L^2+R^2)]*[-L+root(L^2+4*R^2)]
『積分値の考察』2016/9
● ${[1/root(x^2+R^2)]*dx}=ln[x+root(x^2+R^2)]+積分定数
◆ 正の定数 R
 ①=${[1/root(x^2+R^2)]*dx}[x:-X~X]
 ②=${[1/root(x^2+R^2)]*dx}[x:0~X]
対称性より ①=②*2
■【 別々に求める 】
 ①
=ln[X+root(X^2+R^2)]-ln[-X+root(X^2+R^2)]
=ln{[X+root(X^2+R^2)]/[-X+root(X^2+R^2)]}
 ②=ln[X+root(X^2+R^2)]-ln(R)=ln{[X+root(X^2+R^2)]/R}
 [①=②*2] になっているのか?
■ ①のlnの中身を有理化すると、{核心!}
 [X+root(X^2+R^2)]^2/{[-X+root(X^2+R^2)][X+root(X^2+R^2)]}
=[X+root(X^2+R^2)]^2/[(X^2+R^2)-X^2]
=[X+root(X^2+R^2)]^2/R^2
={[X+root(X^2+R^2)]/R}^2
そして、対数をとるから、
 ①=2*ln{[X+root(X^2+R^2)]/R}=②*2 {よかったよかった!2016/9}


〓  〓 ◎


〓  〓 ◎


〓  〓 ◎

お勉強しよう since2011 Yuji.W

inserted by FC2 system