宇宙 > 地球               2012/6-2011/11  Yuji.W

☆岩石,地質☆

◎ 玄武岩 花崗岩 チャート

◇ ベクトル<> 座標単位ベクトル<xu>,<yu>,<zu> 内積* 外積# |<A>|=A
微分; 
時間微分' 積分$ 10^x=Ten(x) e^(i*x)=expi(x) 物理定数  150710

岩石の種類

火成岩

火山岩

急に冷えた

玄武岩、安山岩

深成岩

ゆっくり冷えた

花崗岩、かんらん岩

堆積岩

 

 

凝灰岩、石灰岩(炭酸カルシウム)

チャート(二酸化ケイ素)

変成岩

 

熱や圧力を受けた

結晶片岩、大理石(元は石灰岩)

主な岩石

◎ いろいろな岩石があるが、その主な成分はあまり違わない。主成分は、酸化したケイ素、鉄、マグネシウムである。写真は、東京科学博物館にて撮影(2011/6)

玄武岩 basalt

ほとんどの海の底、多くの火山。黒地に白色の結晶が浮かぶ。ほとんど真っ黒というのもある。

「玄武」は、中国の、蛇と亀が合体した、北を守る神様。陰陽道では黒を表す。

主成分は、鉄、マグネシウム、カルシウム、ケイ素、酸素。

安山岩 andesite

玄武岩より、少し二酸化ケイ素が多い。アンデス地方で、産出した。

花崗岩 granite

大陸の地下の大部分。地下で、ゆっくり冷えて固まってでき、鉱石の結晶の粒が割と大きい。石英の白、長石の灰色、雲母の黒、その他のクリーム色と、模様になっている事が多い。

できるのに水が必要であって、太陽系では、地球にしか見られない。

かんらん岩

主成分は、鉄、マグネシウム、ケイ素、酸素。

大理石 marble

結晶質石灰岩。変成岩の一種。カルシウムが40%。

溶結凝灰岩

巨大なカルデラ噴火に伴う火砕流によって、一時に大量の高温火山灰が堆積し、堆積後にも高温を保っていて、火山灰が再融解して粒子どうしがくっついてできる岩石。

穂高岳など(約170万年前)。

メランジュ

いろいろな時代の岩石が混じって堆積してできた岩石。

チャート chert

二酸化ケイ素を持つ、放散虫は海綿動物が堆積したもの。硬く、層状。火打ち石の一種。

北アルプス南部

梓川流域

1万8000年前〜

堆積岩

横尾、槍沢、水俣乗越

中生代白亜紀(1億4300万年前〜)後期

深成岩・花崗岩

本谷橋西側

新生代(6500万年前〜)

深成岩・花崗岩

涸沢、穂高岳、南岳

700万年前以降

大噴火による火砕流

ジャンダルム付近

新生代(6500万年前〜)になってからの
深成岩・はんれい岩

 

槍ヶ岳

古生代デボン紀(4億1000万年前〜)〜
古生代石炭紀(3億6000万年前〜)

深成岩・変成岩

奥多摩

◎ 奥多摩、奥秩父は、新生代第4紀(260万年前〜)に隆起し、中生代白亜紀〜新生代古第3紀(1億4300万年前〜2300万年前)の付加帯の岩石が露出している。

A 高尾山-陣馬山-奥多摩湖-雲取山

中生代白亜紀の1億年〜の付加帯

メランジュ

B 川乗山-秩父

中生代ジュラ紀の2億〜の付加帯

メランジュ

C 川乗山-秩父に混じって

中生代石炭紀の2億〜の付加帯

チャート

D AとBの間

中生代白亜紀の1億4600万年〜の付加帯

メランジュ

E AとBの間

中生代ジュラ紀の1億6100万年〜の付加帯

メランジュ

都内

平野部、河川流域

1万8000年前〜

堆積岩

中間部

7万年前〜1万8000年前

 

丘陵地帯

15万年前〜7万年前

 

秩父

A大菩薩-甲武信岳-瑞籬山

新生代の1500万年〜に固まった深成岩

花崗岩

湯河原

街中

 

 

幕山、城山

70万年前〜15万年前

火山岩(安山岩、玄武岩)

■ 幕山の幕岩の岩場は安山岩

丹沢

A

愛川層群

仏果山

 

B

煤ヶ谷層群

三峰山、煤ヶ谷、宮ヶ瀬

1200万年前

C

大山亜層群

大山、ヤビツ峠、清川村

1500万年前

D

塔ヶ岳層群

丹沢山、塔ノ岳、鍋割山

1700万年前

E

石英閃緑岩体

西丹沢、山北町

深成岩

■ EからAの順に、海に堆積した。(1700万年前〜600万年前)

600万年前、北米プレートとフィリピン海プレートとの衝突により、隆起した。

Eを中心に、同心円状に、DからAまでが広がっている。

岩石、地質 

inserted by FC2 system