お勉強しようwithUz 物理.量子力学

2016/2-2011/11 Yuji.W

水素原子

◇ ベクトル<A> 座標単位ベクトル<xu> 縦ベクトル<A) 内積* 外積#
微分;x 
時間微分' 10^x=Ten(x) exp(i*x)=expi(x) 物理定数 .

◇水素原子◇

「水素原子-量子力学」ハミルトニアン [H] ディラック定数 h.

◆定常状態 電子1個の重さ m<<陽子の重さ 非相対論 力は電場のみ

以下、球対称の場合のみ

●原子(原子核+電子の雲)の大きさ 1~3*Ten(-10)_m

 ボーア半径(電子) Rb=h.^2/(m*e^2)~0.5*Ten(-10)

 リードベルグ Er=m*e^4/(2*h.^2)~13.6_eV

■定数 (角)波数 k=p/h. 角振動数 w=E/h.

 e=Qe/root(4Pi*ε0)

■変数、関数 r=Rb*ρ E=Er*ε a^2=-ε ※E<0,ε<0

 状態関数 ψ(ρ,t)
=expi(-w*t)*φ(ρ)
=expi(-w*t)*f(ρ)/ρ
=expi(-w*t)*exp(-a*ρ)*g(ρ)/ρ
=expi(-w*t)*exp(-a*ρ)*[C0+C1*ρ+C2*ρ^2+…+Cn*ρ^n+…]

 {ややこしいなあ!2013/5}

■シュレディンガー方程式

 位置エネルギー V(r)=-e^2/r エネルギー E=p^2/(2*m)+V(r)

 ハミルトニアン [H]=-[h.^2/(2*m)]*△+V(r)

 [H]φ(r)=E*φ(r)

 [(r*φ);;r]/r=-(2*m/h.^2)*(E+e^2/r)*φ

 f;;ρ+ε*f+2*f/ρ=0

 g;;ρ-2*a*g;ρ+2*g/ρ=0

 C1=2*(a-1)*C0/(2*1)

 C2=4*(a-1)*(2*a-1)*C0/(3*2*2*1)

 C3=8*(a-1)*(2*a-1)*(3*a-1)*C0/(4*3*3*2*2*1)

 Cn=2^n*(a-1)*(2*a-1)*(3*a-1)*…*(n*a-1)*C0*n/(n!)^2

a=1,1/2,1/3,1/4,… -ε=1,1/4,1/9,1/16,…,1/n^2,… En=-Er/n^2

 φ(ρ)=exp(-a*ρ)*[C0+C1*ρ+C2*ρ^2+…+Cn*ρ^n+…]

☆水素原子スペクトル☆

◎水素原子中の電子、すなわち、陽子の周りを漂う電子は、ある定まったエネルギー状態しか取らない。自由なエネルギー状態を取ることはできない。ただし、その状態は無数にある。無数にはあるが、自由な値ではない。ある状態から、別の状態に遷移するときに、ある定まったエネルギー差の光子を発する、または、吸収する。可視光領域では、Hα線 赤 がある。

●可視光 波長 600_nm=6*Ten(-7)_m=6000_Å
 エネルギー 2_eV 振動数=5*Ten(15)_Hz

●「10000° で 1_eV」

■プランク定数 h~4.1*Ten(-15)_eV*sec

エネルギー E=h*振動数 波長 λ=c/振動数

 E*λ=c*h

単位 E_eV λ_nm=λ_Ten(-9)*m c=3*Ten(8)_m/sec となって、

 E_eV*λ_nm=3*Ten(8)*4.1*Ten(-15)/Ten(-9)=1230

 E_eV*λ_nm=1200 「2_eV で 600_nm

■リードベルグ Er=m*e^4/(2*h.^2)~13.6_eV

エネルギー順位 En=-Er/n^2

 E1=-13.6 E2=-3.4 E3=-1.5

 E2-E1=10.2_eV E3-E1=12.1_eV E3-E2=1.9_eV

■基底状態への遷移 ライマン系列

 E1=13.6_eV…91.2_nm 紫外線 電子が、はぎ取られる
運動エネルギー 10000°

 E2-E1=10.2_eV…121_nm 紫外線 2番目から基底状態へ

■2番目のエネルギー状態への遷移 バルマー系列 1885年発見

 E3-E2=1.9_eV…Hα線 656_nm 赤 宇宙現象でよく観測される
大気が赤外線や紫外線を吸収するので、可視光が最も観測しやすい{!}

 Hβ線 486_nm 水色

 Hγ線 434_nm 青

 Hδ線 410_nm 紫

■21cm線 水素原子からの電波。上記の話とは、別の機構で起きる。電子スピンの差による、超微細構造によって起きる。

☆水素原子-球対称の場合☆

◎水素原子 陽子1個の周りを、電子1個が漂っている。その動きを量子力学を使って計算しよう。球対称の場合を考える。

●△f=div<grad(f)>=f;;x+f;;y+f;;z △<A>=<△Ax,△Ay,△Az>

球座標 △f=[f;;r+2*f;r/r]+[f;;a/r^2+f;a/(r^2*Ta)]+f;;b/(r^2*Sa^2)

球対称 △f=f;;r+2*f;r/r=(r*f);;r/r

●任意の関数 f f;x=f;y*y;x

◆定常状態 電子1個の重さ m<<陽子の重さ 非相対論 力は電場のみを考える

 k=p/h. w=E/h. E=p^2/(2*m)+V(r) [H]=-[h.^2/(2*m)]*△+V(r)

 状態関数 ψ(r,t)=φ(r)*expi(-w*t)

new電荷 e を導入すると、

 e=Qe/root(4Pi*ε0) V(r)=-e^2/r

 △φ(r)+(2*m/h.^2)*[E-V(r)]*φ(r)=0

 (r*φ);;r/r=-(2*m/h.^2)*(E+e^2/r)*φ

■無次元パラメータ ρ,ε を導入すると、

 電子のボーア半径 Rb=h.^2/(m*e^2)~0.5*Ten(-10)_m~0.5_Å

 リードベルグ Er=m*e^4/(2*h.^2)~13.6_eV

 r=Rb*ρ E=Er*ε

 (r*φ);;r/r=(Rb*ρ*φ);;ρ*ρ;;r/(Rb*ρ)=(ρ*φ);;ρ/(Rb^2*ρ)

 (2*m/h.^2)*[m*e^4/(2*h.^2)]*ε
=(m*e^2/h.^2)^2*ε=ε/Rb^2

 (2*m/h.^2)*e^2/r
=(2*m*e^2/h.^2)/r
=2/(Rb^2*ρ) だから、

 (ρ*φ);;ρ/ρ=-(ε+2/ρ)*φ

 (ρ*φ);;ρ=-(ε+2/ρ)*ρφ

さらに、ρ*φ(ρ)=f(ρ) と置けば、

 f(ρ);;ρ+ε*f(ρ)+2*f(ρ)/ρ=0

●f(x);;x+B*f(x)+C*f(x)/x=0 f(x)=exp(-a*x)*g(x) a^2=-B

 g(x);;x-2*a*g(x);x+C*g(x)/x=0

■f(ρ)=exp[-a*ρ]*g(ρ) と置く。a^2=-ε  > 0 とする。

 g;;ρ-2*a*g;ρ+2*g/ρ=0

☆束縛状態(発散しないように)☆

◎g;;ρ-2*a*g;ρ+2*g/ρ=0 を解こう。

●一般項 x^(n+r) の係数を考えると、

 f(x)…Cn f;x…(n+r+1)*C(n+1) f;;x…(n+r+2)*(n+r+1)*C(n+2)

◆g(ρ) がべき級数で展開できるとする。

■一般項 x^(n+r) の係数を考えると、

 g(ρ)/ρ…C(n+1)

 g(ρ);ρ…(n+r+1)*C(n+1)

 g(ρ);;ρ…(n+r+2)*(n+r+1)*C(n+2)

 (n+r+2)*(n+r+1)*C(n+2)-2*a*(n+r+1)*C(n+1)+2*C(n+1)=0

 (n+r+2)*(n+r+1)*C(n+2)-2*[a*(n+r+1)-1]*C(n+1)=0

 (n+r+1)*(n+r)*C(n+1)-2*[a*(n+r)-1]*Cn=0

 (r+1)*r*C1-2*[a*r-1]*C0=0

 (r+2)*(r+1)*C2-2*[a*(r+1)-1]*C1=0

 (r+3)*(r+2)*C3-2*[a*(r+2)-1]*C2=0

したがって、

 C1=2*[a*r-1]*C0/(r+1)*r

 C2=2*[a*(r+1)-1]*C1/[(r+2)*(r+1)]

 C3=2*[a*(r+2)-1]*C2/[(r+3)*(r+2)]

■r=1 の場合、

 C1=2*(a-1)*C0/(2*1)

 C2=2*(2*a-1)*C1/(3*2)=4*(a-1)*(2*a-1)*C0/(3*2*2*1)

 C3
=2*(3*a-1)*C2/(4*3)
=8*(a-1)*(2*a-1)*(3*a-1)*C0/(4*3*3*2*2*1)

 Cn=2^n*(a-1)*(2*a-1)*(3*a-1)*…*(n*a-1)*C0*n/(n!)^2

n>>1 で、

 Cn=2^n*a^n*n!*C0*n/(n!)^2=(2*a)^n*C0*n*/n! 発散してしまう

発散しまわないようにするには、a=1,1/2,1/3,1/4,… すなわち、

 -ε=1,1/4,1/9,1/16,…,1/n^2,… En=-Er/n^2

 φ(ρ)=exp(-a*ρ)*[C0+C1*ρ+C2*ρ^2+…+Cn*ρ^n+…]

☆それぞれのエネルギー状態で☆

■基底状態 a=1 E1=-Er のとき、

 C1=C2=…=0 φ1(ρ)=C0*exp[-ρ]

■2番目 a=1/2 E2=-Er/4 のとき、

 C1=-C0/2 C2=C3=…=0 φ2(ρ)=C0*exp(-ρ/2)*(1-ρ/2)

■3番目 a=1/3 E2=-Er/9 のとき、

 C1=-(2/3)*C0 C2=+(2/27)*C0 C3=C4=…=0

 φ3(ρ)=C0*exp(-ρ/3)*[1-(2/3)*ρ+(2/27)*ρ^2]

  水素原子  

inserted by FC2 system