☆ 電流とベクトルポテンシャル ☆

お勉強しよう 電磁気 数学 22.7-18.7 Yuji.W

〇 定常電流が作るベクトルポテンシャル ポアソン方程式  

2*3=6 6/2=3 3^2=9 Ten(3)=10^3=1000  000 py- 0table
微分 ; 偏微分 : 積分 $ ネイピア数 e 虚数単位 i e^(i*x)=expi(x)
ベクトル <A> |<A>|=A <A>/A=<Au> 
積 3*<A> 内積 <A>*<B> 外積 <A>#<B>

(3|=2.99792458 光速 c=(3|*Ten(8)_m/sec
速さ(対光速比) b 相対論効果率 Γ(b)=1/root(1-b^2) Γ(b)*b=Λ(b)

(1.6|=1.6021766208 素電荷 qe=(1.6|*Ten(-19)_C  
クーロン力定数 ke=1/(4*Pi*ε0)=(1.6|^2*Ten(9)_N*m^2/C^2  

〓 ポアソン方程式の一般解 〓 22.5

関数 u(x,y,z) , f(x,y,z) ラプラシアン △=(::x)+(::y)+(::z)

ポアソン方程式 △u(x,y,z)=-f(x,y,z)

観測点 (x,y,z) 関数 f(x,y,z) の要素の位置 (X,Y,Z) 2点間の距離 s 体積要素 dV

▷ 解 u(x,y,z)=[1/(4Pi)]*$$${[f(X,Y,Z)/s]*dV [f(X,Y,Z) がある領域]}

〓 電磁気方程式.Maxwell方程式.静電磁場 〓 

▢ 静電磁場、定電流 電荷密度 ρ 電流面密度 <j> クーロン力定数 ke

▷ ① div<E>=4Pi*ke*ρ ② <curl<E>>=0 

③ div<B>=0 ④ <curl<B>>=(4Pi*ke/c^2)*<j>

〓  連続的な電荷分布が作る電位  〓  22.6 

● 2階偏微分 :: ラプラシアン △=(::x)+(::y)+(::z)

● 2つの点電荷が作る電位 φ=ke*(q1/r1+q2/r2)

▢ 静電場(電荷が静止している) 連続的な電荷

電荷密度 ρ(x,y,z) 電位 φ(x,y,z) 電場 <E(x,y,z)>=-<grad(φ)> 

クーロン力定数 ke 国際単位系 ke=1/(4*Pi*ε0) CGS静電単位系 ke=1

▷ △φ(x,y,z)=-4Pi*ke*ρ(x,y,z) 

▷ 体積要素 dV 観測点までの距離 s(X,Y,Z)=root[(X-x)^2+(Y-y)^2+((Z-z)^2] 

 φ(x,y,z)=ke*$$${dV*ρ(X,Y,Z)/s(X,Y,Z) [電荷のある領域]} 

〓  定常電流が作るベクトルポテンシャル  〓 

● 2階偏微分 :: ラプラシアン △=(::x)+(::y)+(::z)

▢ 静磁場、定電流の場 クーロン力定数 ke

電流面密度 <j> ベクトルポテンシャル <A> 磁場 <B>=<curl<A>>

▷ <B>=<curl<A>> 

両辺の curl をとって <curl<B>>=<curl<curl<A>>>

任意のベクトル <V> に対して <curl<curl<V>>>+△<V>=<grad(div<V>)> だから、

 <curl<B>>=-△<A>+<grad(div<A>)>

静磁場では div<A>=0 として <curl<B>>=-△<A>

Maxwell方程式④ <curl<B>>=4*Pi*(ke/c^2)*<j(x,y,z)> だったから、

 △<A>=-4*Pi*(ke/c^2)*<j(x,y,z)>  ベクトルポテンシャルと電流面密度のポアソン方程式

両辺とも、単純なベクトルで表されているから、成分ごとに簡単に分けられる。

x成分 △Ax=-4*Pi*(ke/c^2)*jx  他の成分も同様

体積要素 dV 関数 f の要素と観測点との距離 s=root[(X-x)^2+(Y-y)^2+((Z-z)^2] として、

解 Ax=(ke/c^2)*$$${dV*jx(X,Y,Z)/s [jx がある領域]}  他の成分も同様

▲ 次の、電位を求めるポアソン方程式の解の結果を使う事ができる

連続的な電荷 電荷密度 ρ(x,y,z) 体積要素 dV 観測点までの距離 s(X,Y,Z)

 φ(x,y,z)=ke*$$${dV*ρ(X,Y,Z)/s(X,Y,Z) [電荷のある領域]} 

〓 定常電流が作るベクトルポテンシャル 〓 22.7

● 2階偏微分 :: ラプラシアン △=(::x)+(::y)+(::z)

▢ 静磁場、定電流の場 電流面密度 <j(x,y,z)> クーロン力定数 ke

ベクトルポテンシャル <A(x,y,z)> 磁場 <B(x,y,z)>=<curl<A(x,y,z)>> 

▷ △<A(x,y,z)>=-4*Pi*(ke/c^2)*<j(x,y,z)>

x成分 △Ax(x,y,z)=-4*Pi*(ke/c^2)*jx(x,y,z) 

▷ 体積要素 dV 観測点までの距離 s(X,Y,Z)=root[(X-x)^2+(Y-y)^2+((Z-z)^2] 

 Ax(x,y,z)=(ke/c^2)*$$${dV*jx(X,Y,Z)/s(X,Y,Z) [jx がある領域]} 他の成分も同様

▷ 国際単位系で ke/c^2=μ0/(4*Pi)=Ten(-7)_N/A^2 

CGS静電単位系で Acgsx(x,y,z)=(1/c)*$$${dV*jx(X,Y,Z)/s(X,Y,Z) [jx がある領域]} 

お勉強しよう since 2011 Yuji Watanabe

inserted by FC2 system