物理 電磁気 2018/4 Yuji.W
☆ 円柱導体 ☆
◎  _

◇ ベクトル <A> 内積 * 外積 # 10^x=Ten(x) 微分 ;x 時間微分 ' 積分 $
 
ネイピア数 e e^x=exp(x) i^2=-1 e^(i*x)=exp(i*x)=expi(x)

電磁気.国際単位系 クーロン力定数 ke=1/(4Pi*ε0) 〔 物理定数
 磁場 <B> 磁場(光速倍) <cB> ベクトルポテンシャル <A>

CGS静電単位系 ke=1_無次元 <Bcgs>=<cB> <Acgs>=c*<A>
 
[国際単位系B=1_T]⇔[CGS静電単位系Bcgs=10000_G]
 〔 電磁気単位

〓 2つの円柱導体 〓 

@ 「ファインマン物理学 問題集2」p159 問題41.11

◆ 円柱座標(h,a,z) 2つの長い同心(z軸)の円柱導体

内側の円柱[内半径 h1 外半径 h2 電荷線密度 λ1]

外側の円柱[内半径 h3 外半径 h4 電荷線密度 λ2]

対称性より 電場 <hu>*E(h) 電位 φ(h)

【 電荷の分布 】

内側の円柱の外半径(h=h2)の所で λ1

外側の円柱内半径(h=h3)の所で -λ1 外半径(h=h4)の所で λ1+λ2

【 電場 】

次の領域で電場はない h<h2 & 導体内 h1<h<h2 & 導体内 h3<h<h4

長さ 1 の円柱を考えて、ガウスの法則より、

 2Pi*h*E(h2<h<h3)=4Pi*ke*λ1 E(h2<h<h3)=2*ke*λ1/h _

同様に E(h4<h)=2*ke*(λ1+λ2)/h _

電場の大きさは、円柱の大きさに依らない{!}

【 電位 】φ(h);h=-E(h) であるから、

 φ(h<h2)=φ0=一定

 φ(h2<h<h3)=-2*ke*λ1*ln(h)+C1 〔 C1:積分定数 〕

 φ(h3<h<h4)=φ1=一定

 φ(h4<h)=-2*ke*(λ1+λ2)*ln(h)+C2 〔 C2:積分定数 〕

h=h2 で φ0=-2*ke*λ1*ln(h2)+C1 C1=φ0+2*ke*λ1*ln(h2)

 φ(h2<h<h3)
=-2*ke*λ1*ln(h)+φ0+2*ke*λ1*ln(h2)
=-2*ke*λ1*ln(h/h2)+φ0

》φ(h2<h<h3)=-2*ke*λ1*ln(h/h2)+φ0 _

h=h3 で -2*ke*λ1*ln(h3/h2)+φ0=φ1

h=h4 で -2*ke*λ1*ln(h3/h2)+φ0=-2*ke*(λ1+λ2)*ln(h4)+C2

 C2=-2*ke*λ1*ln[h3/(h2*h4)]+2*ke*λ2*ln(h4)+φ0

 φ(h4<h)=-2*ke*λ1*ln[h3*h/(h2*h4)]-2*ke*λ2*ln(h/h4)+φ0 _

{電位のまとめ}

 φ(h<h2)=φ0=一定

 φ(h2<h<h3)=-2*ke*λ1*ln(h/h2)+φ0

 φ(h3<h<h4)=-2*ke*λ1*ln(h3/h2)+φ0

 φ(h4<h)=-2*ke*λ1*ln[h3*h/(h2*h4)]-2*ke*λ2*ln(h/h4)+φ0

 2つの円柱導体の電位差 Δφ=φ0-φ(h3<h<h4)-=2*ke*λ1*ln(h3/h2) _

国際単位系 Δφ=[1/(2Pi*ε0)]*λ1*ln(h3/h2)

Δφ は、h1 に依らない。h3/h2 が大きくなると、大きくなる。

〓  〓 

@

 _

inserted by FC2 system