物理 力学

2015/8-2015/6 Yuji.W

等加速度運動

◎ 質量変化なし 力一定 {運動方程式を使う!}

◇ベクトル<> 座標単位ベクトル<xu>,<yu>,<zu> 内積* 外積#
微分; 
時間微分' 積分$ 10^x=Ten(x) e^(i*x)=expi(x) 物理定数  2015/08/14

◇中間点の速さ◇

◆ 1次元 等加速度運動 加速度 g 速さ v 距離 x 時間 t

t=0 で x=0 , v=0

x=x1 で v=v1 x=x2 で v=v2 x=(x1+x2)/2 で v ?

■ v=g*t x=(1/2)*g*t^2

t を消去して x=(1/2)*g*(v/g)^2=v^2/(2*g) v=root(2*g*x)

 x1=v1^2/(2*g) x2=v2^2/(2*g)

 x1+x2=(v1^2+v2^2)/(2*g)

 v=root[2*g*(x1+x2)/2]=root[g*(x1+x2)]=root[(v1^2+v2^2)/2]

 v=root[(v1^2+v2^2)/2]  {簡単ではないぞ!2015/8}

◇一様な重力場での落下運動◇

◆ 一様な重力場 重力加速度 m 質点の質量 m 重力の方向 x軸

t=0 で x''=0 , x'=0

■ 運動方程式 m*x''=m*g

 x''=g x'=g*t x=(1/2)*g*t^2 t=root(2*x/g)

エネルギー積分より、時間を求める式を作る 

エネルギー (1/2)*m*x'^2=m*g*x

 x'=root(2*g)*root(x) 

 dx/root(x)=root(2*g)*dt

 2*root(x)=root(2*g)*t

 t=2*root(x)/root(2*g)=root(2*x/g)

☆エレベーター☆

◆ エレベーター 質量 M それの天井からひもでぶら下げた質点 質量 m

質点はエレベーターの床から高さ S の所にあった

エレベーター全体を、力 F で上方に引き上げる

■ 質量一定、力一定だから、等加速度運動をする その加速度 a

エレベーター全体の運動方程式 F-(M+m)*g=(M+m)*a ⇒ a=F/(M+m)-g 

■ ひもに働く張力 W

質点の運動方程式 W-m*g=m*a この a は、エレベーター全体の加速度と同じ

 W-m*g=m*[F/(M+m)-g]

 W=m*F/(M+m) 

■ ひもが切れた後の運動 エレベーター全体の加速度 a2

エレベーター全体の運動方程式 F-M*g=M*a2 ⇒ a2=F/M-g 

質点の加速度 a3=g 下向き 

■ 質点のエレベーターに対する加速度 (F/M-g)+g=F/M

質点が、エレベーターに対して、距離 S 落ちるのにかかる時間 t

 (1/2)*(F/M)*t^2=S ⇒ t=root(2*S*M/F)

☆かご☆

● g=9.80665_m/sec^2=9.80665_N/kg=1_kg重/kg

◆ 質量 m のかご かごに座る人 質量 M

かごにひもをつけ滑車にぶら下げる ひものもう一方の端は人が持つ

ひもの張力 T T≧0 ひもが反発力を生む事はないとする

かごの床が人に及ぼす抗力 N N≧0 とし、かごが人を引っ張る事はないとする

かごと人が一体となって、下方に等加速度運動をする 加速度 a


↑  ↑
↑  ↑
----↑-
| ● |
------

 

T T

 

M m
  N

■ 人の運動方程式 M*a=M*g-N-T

かごの運動方程式 m*a=m*g+N-T

かご全体(人を含む)の運動方程式 (M+m)*a=(M+m)*g-2*T

以上の3つの式のうち2式があれば、残りの式は導ける。以下、最初の2式を使うことにする。

質量 M,m と、抗力 N がわかるとすれば、未知数は a,T の2つであり、解ける。

 (M-m)*a=(M-m)*g-2*N ⇒ a=g-2*N/(M-m)  a>0 のとき下向き

 M*m*g-m*N-m*T=M*m*g+M*N-M*T ⇒ T=N*(1+m/M)/(1-m/M) 

つり合っている 加速度 a=0 ⇒ N=(m-M)*g/2 T=(m+M)*g/2

★ M=81.72_kg m=13.62_kg N=34.05_kg重 T=47.67_kg重

自由落下 a=g ⇒ T=N=0 ひもの張力も、かごからの抗力も 0

★ M=81.72_kg m=13.62_kg N/g=45.4_kg ※ 重力加速度 g=1_kg重/kg

 m/M=1/6 N/(M*g)=5/9 N/(m*g)=10/3

 (M-m)*g/N=9/5-3/10=15/10=3/2 N/[(M-m)*g]=2/3

 a=g-2*N/(M-m)=g-2*(2/3)*g=-g/3  上方に、重力加速度の 1/3 で持ち上がっていく

 T
=N*(1+m/M)/(1-m/M)
=45.4*g*(1+1/6)/(1-1/6)
=45.4*g*7/5
=63.56*g
=63.56_kg重 
ひもを、つり合っているときよりも力強く引っ張っている

 滑車にかかる力=2*T=127.12_kg重 

{やっとできた! g=1_kg重/kg が、わかってなかった!2015/6}

☆台車3つ☆

◆ 台車3つ 質量 M,m1,m2 摩擦なし

台車m1,m2が、台車Mに対して、相対的に運動しない

台車Mに加える力 F ひもの張力 T 右方向への加速度 a

■ 水平方向の運動方程式2つ

 (M+m1+m2)*a=F

 m1*a=T

鉛直方向の運動方程式 m2*g=T

 F=g*(M+m1+m2)*m2/m1 

{いい問題!複雑そうだけど、基本的にひとつひとつ考えれば解ける!2015/6}

☆楔(くさび)☆

◎ 楔を使って、重い物を持ち上げる

◆ 直角二等辺三角形の楔 @,A 楔@に右側に力を加え、重い物体Bを持ち上げたい

Aは固定されている 摩擦は働かない

@Aの質量 m Bの質量 M @に加える力(水平方向) F

@とBの間の抗力 水平方向分力 N1 鉛直方向分力 N1

AとBの間の抗力 水平方向分力 N2 鉛直方向分力 N2

@の水平方向の変位量 X Bの変位量 <x y>

■ 変位量の関係 x=y=X/2 {核心!}

運動方程式

楔@ 水平方向 F-N1=m*X'' 式@

楔B 水平方向 N1-N2=M*x''=M*X''/2 式A

 鉛直方向 N1+N2-M*g=M*y''=M*X''/2 式B

式 @*2+A+B N1,N2を消去する

 2*F-M*g=(2*m+M)*X''

 X''=(2*F-M*g)/(2*m+M) .

 x''=y''=X''/2=(2*F-M*g)/[2*(2*m+M)] .

 N1=F-m*X''=F-m*(2*F-M*g)/(2*m+M)=M*(F-m*g)/(2*m+M)

 N2
=N1-M*X''/2
=M*(F-m*g)/(2*m+M)-M*(2*F-M*g)/[2*(2*m+M)]
=M*g*(-2*m+M)/[2*(2*m+M)] 

★ m=8.0_kg M=384_kg F=592_kg重 重力加速度 g_m/sec 1_kg重=g_N

 X''=(2*592-384)/(16+384)=800/400=2_kg重/kg=2*g_m/sec

 x''=y''=2*g/2=g

 N1-N2=384*g N1+N2=768*g

 N1=1152/2=576*g_N=576_kg重 N2=192_kg重

 AとBの間の抗力の大きさ=N2*root2=192*root2~271_kg重

☆重りを振り回す☆

◆ 重り(質量 m) ひもの長さ L ひもの支点から H だけ下がった水平面で重りが等速円運動をする ひもの張力 T 回転半径 r=root(L^2-H^2) その角速度 w 周期 T

■ 運動方程式 水平方向 m*r*w^2=T*r/L  鉛直方向 m*g=T*H/L

張力Tを消去して (m*r*w^2)/(m*g)=(T*r/L)/(T*H/L)

 w=root(g/H) ⇒ T=2Pi/w=2Pi*root(H/g) .高さだけに依る

☆等加速度運動☆

「等加速度運動」 2015/6

◆ 等加速度運動 位置 <r(t)> 加速度 <r(t)>''=一定

t=0 で 速度 <r(0)>' 位置 <r(0)>

■ <r(t)>=<r(t)>''*t^2/2+<r(0)>'*t+<r(0)>

◆ <r(t)>''=<0 0 -9.8>_m/sec <r(0)>'=<7 3 0>_m/sec <r(0)>=<7 0 4.9>_m

■ <r(t)>
=<r(t)>''*t^2/2+<r(0)>'*t+<r(0)>
=<0 0 -9.8>*t^2/2+<7 3 0>*t+<7 0 4.9>
=<7*t+7 3*t -4.9*t^2+4.9>

◆ <r(t)>''=<0 0 -9.8>_m/sec <r(0)>'=<-7 3 0>_m/sec <r(0)>=<49 0 4.9>_m

■ <r(t)>
=<r(t)>''*t^2/2+<r(0)>'*t+<r(0)>
=<0 0 -9.8>*t^2/2+<-7 3 0>*t+<49 0 4.9>
=<-7*t+49 3*t -4.9*t^2+4.9>

☆計算例☆

◎ 非等加速度運動

◆ 1質点 質量 1_kg 位置 r(t)=<t t^2/2+t -(4/Pi^2)*sin(Pi*t/2)>_m

■ <r(t)>'=<1 t+1 -(2/Pi)*cos(Pi*t/2)>_m/sec

 <r(t)>''=<0 1 sin(Pi*t/2)>_m/sec^2

t=0 のとき r(0)=<0> <r(0)>'=<1 1 -2/Pi> <r(0)>''=<0 1 0>

t=1 のとき r(1)=<1 3/2 -4/Pi^2> <r(1)>'=<1 1 0> <r(1)>''=<0 1 1>

 t=1 のときの曲率半径 Rc=|<r(1)>'|^2/|<r(t)>''|=(root2)^2/root2=root2

等加速度運動 

inserted by FC2 system