物理 電磁気

2016/1-2012/11 Yuji.W

水素原子模型

◎ 〔物理定数

◇ 累乗^ 10^x=Ten(x) exp(i*x)=expi(x) 複素共役z! ベクトル<A> 単位ベクトル<-u> 内積* 外積# 定積分${f(x)*dx}[x:a~b] 微分;x 2階微分;;x 時間微分y'

◇ボーアの量子条件◇

『次元』 2015/10

■ プランク定数 h h/(2Pi)≡h. ディラック定数 [エネルギー*時間]

■ 振動数 nu [1/時間] 2Pi*nu≡w 角振動数 [1/時間] h.*w=h*nu [エネルギー]

■ 波長 λ [長さ] 2Pi/λ≡k (角)波数 [1/長さ] h.*k [運動量]

『ド・ブロイ波』 2015/10

■ 小さな粒子 波と粒子の二面性を持つと仮定して、

波として 振動数(周波数) nu 角振動数 w≡2Pi*nu 波長 λ (角)波数 k≡2Pi/λ

粒子として エネルギー E 運動量 p

波と粒子を結びつける関係として @ E=h*nu=h.*w アインシュタインの仮説

A p=h.*k λ≡2Pi/k=2Pi/(p/h.)=2Pi*h./p=h/p ド・ブロイの仮説 ド・ブロイ波

■ 物質波の仮定を使うと、ボーアの量子条件 m*v*r=h. を導くことができる。ただし、ボーアさんは、物質波の理論が提唱される前に、量子条件を提唱している。

半径 r の円周上を、等速で動く粒子 質量 m 速さ v

物質波の波長と、円周の長さが等しいとする(基底状態で)。定常波ができている状態。

 h/(m*v)=2Pi*r m*v*r=h/2Pi=h.  角運動量=ディラック定数(ボーアの量子条件)

◇基底状態にある水素原子の模型◇

「ビリアル定理-1質点」 2015/3 ◇ 十分に長い時間平均 @

◆ 1質点 位置 <r> その粒子への力 <F> <r>,<r>' が有限

■ 逆2乗則の引力 <F> ∝ -<ru>/r^2 のとき、

 @K>0 @U<0 E<0  @K : |@U| : |E|=1:2:1

■ 距離に比例する力 <F> ∝ -<r> のとき、

 @K=@U E=@K+@U

※ 両方とも、無限遠へ押しやる方向の力が働く場合は、成り立たない。

■ ニールス・ボーア 1885-1962 デンマーク 物理学者 1922ノーベル物理学賞

前期量子論 1913年に水素原子模型を提唱

◆ 水素原子の模型(基底状態)を次の様に仮定した

中心に陽子(質量~1000_MeV/c^2)、その周りを電子(質量~0.5_MeV/c^2)が等速円運動をする。陽子は動かない。2粒子間には、電気力のみ働く。

電子の質量 Me クーロン力の定数 ke=1/(4Pi*ε0) 回転半径 r
電子の電荷(陽子の電荷) e

力 F=ke*e^2/r^2 位置エネルギー U=-ke*e^2/r
運動エネルギー K=(1/2)*Me*v^2 全エネルギー E=K+U

微細構造定数を利用して (4Pi*ε0)*h./e^2~137/c

■ ビリアル定理より K>0 U<0 E<0  K : |U| : |E|=1:2:1

 ke*e^2/r=2*(1/2)*Me*v^2 Me*r*v^2=ke*e^2 @

 {別解} 円運動をしているから ke*e^2/r^2=Me*v^2/r r*v^2=ke*e^2/Me

量子条件(基底状態) Me*r*v=h. A

@Aより r , v を求めて v=ke*e^2/h.
 r=h.^2/(ke*Me*e^2)=(4Pi*ε0)*h.^2/(Me*e^2)

この半径を、「ボーア半径」と呼び、普通、a0 で表す

 ボーア半径 a0=(4Pi*ε0)*h.^2/(Me*e^2)~[5.291 772 1092]*Ten(-11)_m

■ 陽子による引力の元、ボーア半径で回転する電子が持つエネルギー E

 E
=U/2
=-ke*e^2/(2*a0)
=-ke*e^2/[2*(4Pi*ε0)*h.^2/(Me*e^2)]
=-Me*{e^2/[(4Pi*ε0)*h.]}^2/2

ここで、微細構造定数を利用して、

 E
~-Me*(c/137)^2/2
~-(Me*c^2)/(137^2*2)
~-0.51049*Ten(6)/(137^2*2)
~-13.6_eV

 E~-13.6_eV K~+13.6_eV U~-27.2_eV 

▲ 水素原子に、13.6_eV を加えれば、電子を無限遠へ飛ばすことができる。すなわち、

 水素原子のイオン化エネルギー(結合エネルギー)~13.6_eV 測定値と一致{!}

{量子条件を仮定することにより、イオン化エネルギーを正確に求めることに成功している。ボーアさん、すごいなあ。}
{理論の展開がわかり、すっきりした!2015/3}

☆水素原子模型と太陽系☆

水素原子模型 水素原子核の直径~[2.4*Ten(-15)]_m

ボーア半径(水素原子の大きさの目安) a0~[5.29*Ten(-11)]_m

 原子の大きさ:原子核の大きさ
=2*[5.29*Ten(-11)]/[2.4*Ten(-15)]=44100

太陽系 太陽の半径 Rs=[6.96*Ten(8)]_m

距離(太陽~地球) Dse=1.50*Ten(11)_m=1_AU

太陽の質量 Ms~1.99*Ten(30)_kg 地球の質量 Me=5.97*Ten(24)_kg

重力定数(万有引力定数) G~[6.67*Ten(-11)]_m^3/(kg*sec^2)

 Dse:Rs=[1.50*Ten(11)]/[6.96*Ten(8)]=216

 冥王星までの距離:Rs=39.5*216~8530

 カイパーベルトまでの距離:Rs=100*216=21600

 太陽系の端までの距離:Rs=50000*216=10800000~Ten(7)

▲ 水素原子のスカスカ感と太陽系のスカスカ感は通ずるものがある{2015/9!}

  水素原子模型  

inserted by FC2 system