☆ 楕円 ☆

お勉強しよう 数学

〇 楕円 長径 短径 離心率 通径  2022.8-2012.11 Yuji.W

◇ 2*3=6 Ten(3)=10^3=1000 微分 ; 偏微分 : 積分 $ e^(i*x)=expi(x)
ベクトル <A> 単位ベクトル <xu> 内積 * 外積 # 

〓 楕円 〓 

◎ 焦点までの距離の和

〇 2次元デカルト座標 (x,y) 長径 A 短径 B 焦点 F=root(A^2-B^2)

楕円を表す式 x^2/A^2+y^2/B^2=1  

※ 楕円の中心の位置をずらしたり、楕円の向きを傾けたりすれば、別の式になる

▢ 楕円では、2定点(焦点)までの距離の和が一定である。 ※ 普通、これを楕円の定義とする

楕円上の任意の点 P(x,y) |x|≦A 焦点 F1 (F,0) , F2 (-F,0) 

▷ 楕円の式より y^2=-x^2*B^2/A^2+B^2

B の代わりに F を使って y^2=-x^2*(1-F^2/A^2)+(A^2-F^2)

 PF1^2
=(x-F)^2+y^2
=x^2-2*F*x+F^2+y^2
=x^2-2*F*x+F^2+[-x^2*(1-F^2/A^2)+(A^2-F^2)]
=A^2-2*F*x+x^2*F^2/A^2
=(A-x*F/A)^2

|x|≦A F/A<1 A-x*F/A > 0 だから

 PF1=A-x*F/A  {核心!}

同様に PF2=A+x*F/A 

⇒ PF1+PF2=2*A  焦点までの距離の和が一定

▷ PF1=r x=F+r*cos(a) と置くと、

 r=A-x*F/A=A-[F+r*cos(a)]*F/A=(A^2-F^2)/A-r*cos(a)*F/A=B^2/A-r*cos(a)*F/A

 r*[1+(F/A)*cos(a)]=B^2/A 

さらに 離心率 e=F/A 通径(x=F のときの y の値の正の方) l=B^2/A を使うと、

 r*[1+e*cos(a)]=l  焦点 F1 を原点、x軸との角度を a とした場合の楕円

{計算し直してみると、新たな発見がある!2022.8}

〓 離心率、通径 〓 

〇 離心率 (焦点の位置のずれの割合) e=F/A=root(A^2-B^2)/A=root[1-(B/A)^2] 

 F=A*e B=A*root(1-e^2) 0≦e<1

〇 通径 (x=F のときの y の値の正の方) l=B^2/A=A*(1-e^2)
  A=l/(1-e^2) F=l*e/(1-e^2) B=l/root(1-e^2)  

〓 r の最小値、最大値 〓 
〇 焦点の1つを原点とする楕円 通径 l 離心率 e 0≦e<1 楕円 r*[1+e*cos(a)]=l

a=0 のとき r は最小値 r_min=l/(1+e)  

a=Pi のとき r は最大値 r_max=l/(1-e)  

{確かめ} r_min+r_max=l/(1+e)+l/(1-e)=2*l/(1-e^2)=2*A

〓 e , r_min , r_max 〓 

〇 r_min/l=1/(1+e) r_max/l=1/(1-e)

 (1-e)/(1+e)=r_min/r_max 

 e=(1-r_min/r_max)/(1+r_min/r_max)  

★ r_min/r_max=0.9 のとき e=0.1/1.9~0.05 

★ r_min/r_max=0.5 のとき e=0.5/1.5~0.33 

★ 地球の公転軌道 

 r_min=1.471*Ten(11)_m r_max=1.521*Ten(11)_m

 r_min/r_max=1.471/1.521~0.9671 

 e=0.0329/1.9671~0.0167

 B/A=root(1-e^2)~0.9999

 A=10_cm のとき B=9.999_cm ほとんど真円 

★ 月の公転軌道 

 r_min=3.63*Ten(8)_m r_max=4.05*Ten(8)_m 

 r_min/r_max=3.63/4.05~0.896

 e=0.104/1.896~0.055 

 B/A=root(1-e^2)~0.9985

 A=10_cm のとき B=9.985_cm ほとんど真円 

〓 楕円 〓 22.8

〇 2次元デカルト座標 (x,y) 長径 A 短径 B 焦点 F=root(A^2-B^2)

楕円を表す式 x^2/A^2+y^2/B^2=1 

※ 楕円の中心の位置をずらしたり、楕円の向きを傾けたりすれば、別の式になる

〇 楕円では、2定点(焦点)までの距離の和が一定である。 ※ 普通、これを楕円の定義とする。楕円上の任意の点 P(x,y) |x|≦A 焦点 F1 (F,0) , F2 (-F,0) 

 PF1=A-x*F/A PF2=A+x*F/A PF1+PF2=2*A 

〇 PF1=r x=F+r*cos(a) 離心率 e=F/A 通径(x=F のときの y の値の正の方) l=B^2/A 

 r*[1+e*cos(a)]=l 

〇 離心率 (焦点の位置のずれの割合) e=F/A=root(A^2-B^2)/A=root[1-(B/A)^2] 

 F=A*e B=A*root(1-e^2) 

〇 通径 (x=F のときの y の値の正の方) l=B^2/A=A*(1-e^2)
  A=l/(1-e^2) F=l*e/(1-e^2) B=l/root(1-e^2) 

〇 r_min=l/(1+e) r_max=l/(1-e) e=(1-r_min/r_max)/(1+r_min/r_max) 

〓 {計算例}楕円 〓 

▢ 焦点の1つを原点とする楕円 通径 l 離心率 e 楕円 r*[1+e*cos(a)]=l

B/A=1/2 のとき e=√3/2

▷ a=0 のとき、

 r_min/l=1/(1+√3/2)=2/(2+√3)=2*(2-√3)~2*(2-1.732)=0.536

a=Pi/6 のとき、

 e*cos(Pi/6)=(√3/2)*(√3/2)=3/4 r/l=1/(1+3/4)=4/7~0.571 

a=Pi/4 のとき、

 e*cos(Pi/4)=(√3/2)*(√2/2)=√6/4 
 r/l=1/(1+√6/4)=4/(4+√6)=4*(4-√6)/10~2*(4-2.449)/5~0.620 

a=Pi/3 のとき、

 e*cos(Pi/3)=(√3/2)*(1/2)=√3/4 
 r/l=1/(1+√3/4)=4/(4+√3)=4*(4-√3)/13~4*(4-1.732)/13~0.698 

a=Pi/2 のとき、

 e*cos(Pi/2)=(√3/2)*0=0 r/l=1/(1+0)=1 ※ 通径の意味 

a=2*Pi/3 のとき、

 e*cos(2*Pi/3)=(√3/2)*(-1/2)=-√3/4 
 r/l=1/(1-√3/4)=4*(4+√3)/13~4*(4+1.732)/13~1.764 

a=3*Pi/4 のとき、

 e*cos(3*Pi/4)=(√3/2)*(-√2/2)=-√6/4 
 r/l=1/(1-√6/4)=4*(4+√6)=4*(4+√6)/10~2*(4+2.449)/5~2.580 

a=5*Pi/6 のとき、

 e*cos(5*Pi/6)=(√3/2)*(-√3/2)=-3/4 
 r/l=1/(1-3/4)=4 

a=Pi のとき、

 r_max/l=1/(1-√3/2)=2/(2-√3)=2*(2+√3)~2*(2+1.732)=7.464 

=== まとめ ===

B/A=1/2 のとき e=√3/2 以下 (a , r_min/l)

 (0 , 0.536) (Pi/6 , 0.571) (Pi/4 , 0.620) (Pi/3 , 0.698) (Pi/2 , 1)

 (2*Pi/3 , 1.764) (3*Pi/4 , 2.580) (5*Pi/6 , 4) (Pi , 7.464)

{焦点は大きくずれていて、軌道は彗星のよう!}
{面倒くさくても、以上のような計算は1回はしておくべき。そういう事をしないから、理解が深まらない!}

☆ お勉強しよう since2011 Yuji.W

inserted by FC2 system