国語 2014/6-2011/10 Yuji.W

☆古語-已然形☆

◎ 「柿食えば鐘が鳴るなり」「もし柿を食べると、鐘が鳴るんだ!」は間違い{!}

☆已然形いぜんけい☆

◎ 日本古語の活用表 已然形(いぜんけい)というのがある。古文を読んでいると、そこにひっかかることが多い気がする。助動詞の理解を深める。それが古語理解へのポイント。

◆ 未然 連用 終止 連体 已然 命令

■ 「柿食えば鐘が鳴るなり」

誤訳「もし柿を食べると、鐘が鳴るんだ!」

正解「柿を食べた。そしたら、鐘の音が聞こえてきた。」

☆已然形+「ば」☆

■ 「ば」がついて、既にそうなっているという意味を表す。英語の「現在完了形」のようなものか?

★ 「春立てば」=「春が来たので」 立て:已然形 既に起きている事を表す

「春立たば」=「春がもし来るのなら」 立た:未然形 仮定を表す

★ 「柿食えば鐘が鳴るなり」=「柿を食べた。そしたら鐘が音が聞こえてきた。」

 「柿食わば」=「もし柿を食べたら」

★ 「人し、なければ」=「人はいないから」 なけれ:已然形

★ 「花橘の香を、かげば〜」=「香りをかいだ。そしたら〜」 かげ:已然形

★ 「風吹けば」=「風が吹いたので」 吹け:已然形

{わかってなかった!国語で習ったかなあ?2014/6}

☆助動詞☆

古語

意味

未然

連用

終止

連体

已然

命令

過去

 

 

しか

 

けり

 

 

けり

ける

けれ

 

推量/意志

 

 

 

否定推量

 

 

 

まじ

 

 

 

 

 

 

なり

断定

なら

なり

なる

なれ

なれ

なり

伝聞/推定

 

 

まほし

希望

まほしから

まほしく

まほし

まほしき

まほしけれ

 

 

完了

 

つる

つれ

てよ

ぬる

ぬれ

 たり

 たら

 たり

たる

 たれ

■ 已然形の最後の音は E音 が多い。例外「き ⇒ しか」

■ 「む」英語の "will" に似ている。

■ 連体形+「なり」 断定 「女もしてみんとてするなり」=するよ

終止形+「なり」 伝聞/推定 「男もすなる日記」=男性もすると伝え聞いた日記
「虫の声すなり」=声が聞こえてくるようだ

★ お勉強 古語-已然形 

inserted by FC2 system